機能門柱とは?メリット・デメリットからおすすめメーカー、費用相場まで徹底解説!

こんにちは!

今回は、近年の外構・エクステリアで人気を集めている「機能門柱」について分かりやすく解説します。



🔸機能門柱とは?

機能門柱とは、表札・ポスト・インターホン・照明などを一体化させた、スリムな門まわりアイテムのことです。


従来の門扉や塀とは異なり、省スペースで設置でき、デザイン性も高いため、シンプルでモダンな住宅に特に人気です。



🔸機能門柱の主な機能

表札

ポスト

インターホン

照明


最近では、宅配ボックスが付いたモデルや、スマートロックと連携できるIoT対応製品も登場しています。



🔸人気メーカー

LIXIL

三協アルミ

Panasonic



🔸機能門柱のメリット

✅ 省スペースで狭い敷地でも設置できる

✅ 表札・ポスト・インターホンが一体化

✅ モダンな住宅に合うスタイリッシュ外観

✅ 照明やスマート機能など機能性が高い



🔸機能門柱のデメリット・注意点

防犯性⏩

鍵付きでないポストやボックスは盗難のリスク


メンテナンス⏩

屋外設置のため、サビや汚れに注意が必要


デザイン⏩

の雰囲気に合わないと浮いて見える可能性も


高機能タイプは高額⏩

宅配ボックス付きは10万円以上が一般的




🔸費用相場と設置方法の比較


💰機能門柱の費用目安(業者依頼)


本体価格 3〜15万円

設置工事費 3〜8万円

電気配線工事 1〜3万円

合計 7〜30万円程度(モデルや工事内容により変動)


💡電気工事が必要なモデルは、必ず業者に依頼しましょう。



初期費用はかかりますが、見た目と機能の両立が叶う便利な設備です。



設置のみの外構工事も行なっていますのでお気軽にご連絡ください!

アーカイブ

人気記事