残置物処分はどうする?

残置物処分とは??

家の中の家具や物の処分のことです。


残置物がある状態での解体工事もかなり多い現状です。


しかし、業者が廃棄する場合は産業廃棄物となり、処分費が高くなります。


できる限りご自身で処分されるのが、予算を抑えることに繋がります。


■解体費用に残置物処分費は含まれない


解体費用には、キッチンやトイレ、ボイラー、建具、備え付けの家具が含まれます。家具や家電、物置の中身は残置物となり、エアコンはガス抜きなど別途処分費がかかります。


⏩残置物を自分で処分する場合


残置物を自分で処分するのは時間と手間がかかります。ソファや本棚、自転車、ベッドなどの大きなゴミは粗大ごみとして処分します。


解体業者に依頼する場合、現場調査時に処分したいものを指定しておくとスムーズです。家電製品はリサイクル法に基づいて処分が必要なので、注意しましょう。


ご自身で処分することは料金を抑えられますがが、正直とても大変です。


お金をかけても業者に頼む、ということも選択肢に入れることをおすすめします。

解体を検討されている方は、残置物処分があるのかご確認の上、ご相談いただけるとスムーズですのでおすすめです👌